MBA– tag –
-
KeiのMBA回顧録──MBA受験勉強のお供:僕を支えたKopiの話
少しMBA受験勉強の話に戻しましょうか。繰り返しになるけど、MBA受験ってとにかく孤独な戦いです。朝は早起きして単語帳、夜は残業終わりに予備校…正直しんどい。でもそんな僕を支えてくれた“相棒”がいた。それがシンガポールのローカルコーヒー、Kopi。今... -
KeiのMBA回顧録──MBA後のキャリアについて(シンガポール編)
以前のブログで「MBA後のキャリアは戦略が大切」と書きました。今回はその補足として、シンガポールでの採用トレンドとMBA後のキャリアを築く上での考え方を具体例を交えながらお伝えします。 シンガポールの採用トレンド まず理解しておきたいのは、シン... -
KeiのMBA回顧録──MBA受験勉強と予備校のリアル
話をMBA受験勉強に戻したい。前回の記事「社会人MBA受験の現実」では、まずは予備校に通うことをおすすめすると書きました。今回はその続きとして、僕自身が実際にシンガポールの予備校に通った体験をお話しします。 シンガポールにもあるMBA受験予備校 シ... -
KeiのMBA回顧録──シンガポールMBAの良さ🇸🇬
「MBA=アメリカやヨーロッパ」というイメージはまだまだ根強いですよね。でも僕が選んだのはシンガポールMBA。今回はそのリアルな魅力をお伝えします。 シンガポール発のMBA ― 3つの代表校 シンガポールには、世界的にも評価の高いMBAが3つあります。 N... -
KeiのMBA回顧録──シンガポールで働く魅力
今日はちょっと寄り道して「シンガポールそのものの魅力」について語らせてください。転職やMBAでアジアを考えるとき、よく名前が挙がるのは香港とシンガポール。以前のブログでも触れましたが、僕自身も転職時には香港かシンガポールかで迷いました。最終... -
KeiのMBA回顧録──社会人MBA受験の現実
では、いよいよMBA受験の話に入りましょうか💦 いざ走り出してみると、想像以上に“地味で孤独な日々”が続きます。仕事から帰って、深夜に勉強。休みの日はカフェで問題集とにらめっこ。そして、思うように伸びないスコアに焦り、また落ち込む── 社会人MBA... -
KeiのMBA回顧録──フルタイムとパートタイムMBA、何が一番違う?
話をシンガポール国立大学のMBAに戻したい。 前回の投稿では、NUSパートタイムMBA受験のためにEAの勉強を始めた話を書きました。今回はその続きとして、パートタイムMBAについて深掘りしていきたいと思います。 フルタイムとパートタイムMBAで学びの内容に... -
KeiのMBA回顧録──なぜシンガポール転職だったのか?
前回のブログで、MBAを目指す前に「転職 → MBA」というキャリアを選んだ話を書きましたが、今回はその“転職”の部分──なぜ僕が海外転職を選んだのか?その経緯について、少し振り返ってみたいと思います。 MBAから少し話が脱線しますがご勘弁を🙏 💭 海外に... -
KeiのMBA回顧録──シンガポール転職 → NUS/MBAというキャリア
前回の投稿では、NUSパートタイムMBA受験に向けて、EA(Executive Assessment)を勉強しはじめた話を書きました。 ……ん? パートタイムMBA?そうなんです。僕は先にシンガポール転職をしてから、その後にNUS/MBAにパートタイムで進んだという順番です。 海... -
KeiのMBA回顧録──NUS受験の出願書類とは?
少し話がそれたけど──今日は“NUS受験勉強”の話 (英語のスコア)に戻したいと思う。 Experience day・イベントで刺激を受け、モチベーションが一気に高まった僕は、いよいよ具体的に応募準備を進めることにしました。 MBA受験でよく聞くのが「スコアメイキ...
12