2025年8月– date –
-
KeiのMBA回顧録──NUS受験の出願書類とは?
少し話がそれたけど──今日は“NUS受験勉強”の話 (英語のスコア)に戻したいと思う。 Experience day・イベントで刺激を受け、モチベーションが一気に高まった僕は、いよいよ具体的に応募準備を進めることにしました。 MBA受験でよく聞くのが「スコアメイキ... -
KeiのMBA回顧録──NUS/MBA受験に向けて、まず整えるべき3つの準備
「MBAって英語のスコアが大変なんでしょ?」「学費も高いし、時間もないし…無理かも。」 ──そう感じている人にこそ、今日のブログは読んでほしい。 前回の投稿では、"なぜ僕がNUSに受かったか" を少し精神論寄りに書いたけれど、今回はちゃんと現実的な話... -
KeiのMBA回顧録──僕がなぜNUSに合格?
「すごい経歴じゃないと、アジアでNo.1のNUSは無理?」 NUSが本当にアジアNo.1かはさておき、NUSのMBAに合格した人って、どんな人なんだろう?特別な経歴? 高い英語力? 優秀な学歴?──きっとそう思われがちだと思う。 そう思ってるあなたにこそ、今日は... -
KeiのMBA回顧録──イベント参加は“本気度”の証
NUSでは、未来の学生に向けたさまざまなイベントが定期的に開催されています。前回登場したアドミッションスタッフのJuneさん。彼女との面談の後、「ぜひ参加してみるといいよ」と紹介されたのが、Experience Dayという1日イベントでした。 ☀️ 9:30〜16:00... -
KeiのMBA回顧録──MBAへの最初のステップ
「MBA行ってみたいかも…」そう思い始めたものの、何から始めていいかは全くわからなかった。 そんな時、先輩から聞いたひと言がきっかけだった。 「NUSにはアドミッション担当の人がいて、直接相談できるんだよ。」 えっ、そんなのあるの?大学のオープン... -
KeiのMBA回顧録──なぜMBAに行こうと思ったのか
正直に言うと、僕はずっと「MBAなんて、自分には関係ない世界」だと思っていた。 田舎で育ち、エリートが入社するような一流企業に勤めたことがあるわけでもなく、ビジネススクールなんて遠い世界の話だった。 そんな僕がシンガポールで働き始めて数年が経... -
都市の真ん中で学ぶMBA。 SMUの“柔軟×実践”が今アツい【2025年版】
1. SMUってどんなMBA?(ざっくり解説) シンガポールの中心街・シティホール駅すぐそば。ビジネスの現場の“ど真ん中”にキャンパスを構える、Singapore Management University(SMU)。 比較的新しい大学ながら、実践重視・即戦力育成で人気のMBAプログラ...
1